
寒すぎて外出たくない日々が続いています。
最近はこの間書いた記事の手法でイラストを描く練習をしているんですが、参考書を見てみたりするとイラストなりの作法が多々あることを実感し、やっぱり絵を描くのって難しいなあと痛感したりしています。
この間まで作業用BGMハウスばっかり聴いててSpotifyの2020年を振り返るやつがそれ一色になってしまってたりしてたのですが、最近はSEB2020も出たし、またユーロビートを聞く機会が増えてきました(ところでSEB2020でNewfield氏が帰ってくるってサプライズにもほどがありませんかね!音まで99%当時を意識なんかしちゃって感涙ものですわ!)
季節は冬、ドリフトすると普通に事故るような時期ですが、今回は筆者が「これは冬だなあ」と思わせるユーロを抜粋しました。
もくじ
Say You Will – Lara Belle
ベルの音、冬っぽいコード進行(何?)に感情を込めた歌い方がなんとも寒い季節にピッタリです。Lara BelleはHeartbeatでお馴染みNathalie Aartsの別名義ですね。Joga名義でDam Dariramとか歌ってたりもしています。
SEB79収録。
Lonely Night – Cherry
クリスマスヒトリボッチ
SinclaireStyleの哀愁路線ってどの曲もベルが「冬!」って感じがするのはぼくだけ…?
言わずと知れた名曲Yesterdayも冬っぽい感じが何となくします。
SEB148収録。
My Wish – Mellisa White
SCPのメロディック担当枠(?)Mellisa White。アルペジオ、ベル、ストリングスの音にまんべんなく冬っぽさを感じられます。あまり主張しないけどやっぱSCPだなあって感じのユーロリフも好き。この頃のSCPはBPM140前後の曲が多かったですね……
Mellisa White、お車のアニメだとSwitch!とかが有名ですね。あれファンキーすぎてカッコイイ。
余談ですがSCPはクリスマスに関する曲を多く作っており(A社のクリスマスコンピの影響?)、その曲のほとんどでAceが歌っていたりします。クリスマスの貴公子か何かか!
SEB161収録。
Christmas – ACE
前述のAceですが、こんな感じのクリスマスソングを毎年(2004~2007)作ってたりしています。
Super Euro Christmas 2007収録。
My Heart Radio – Daniel
Lawrent NewfieldがDELTAから脱退し、Morris Capaldiがメインの楽曲プロデューサーとなったDELTAからの冬っぽい楽曲を選べと言ったらこれかなーって感じです。もうイントロから冬っぽくないですか?なんか雪がしんしんと降ってそうな…
Morris Capaldiプロデュースのものはだいぶアタリハズレが多い印象ですが、なんだかんだでDELTAの第二の顔、って感じです(?)邦楽のユーロリミもいくつか担当しており、個人的にはGIRL NEXT DOORのSeeds Of Dreamのユーロリミがめっちゃ好き。
SEB181収録。
Love & Diamonds – Cherry
この頃のDELTAってめっちゃパッとしない曲が多かったんですがこれは格別で、Newfieldが好んで(?)やってた「1990年頃のユーロのような打ち込み」を試みた意欲作。音こそ今寄りですが、メロディや作風に思わず懐かしさを感じられます。
そしてSEB2020ではNewfieldがDELTAに戻ってきて、挨拶代わりの「Bad Boy Blue」とかいう超絶神曲を投げてきました。もう懐かしさしか感じない作風に全ユーロビーターが涙した。と思いたい。
SEB243収録。
Kiss Me – Annalise
なんというリア充サイド。
AnnaliseことAnnerley Gordonは初期の頃はA-Beat Cの一員、という感じでしたが、Lolita名義の中の人がElena Gobbiに代わった辺りで脱退、以降は外注ボーカルという感じでA-Beat Cのユーロビートを歌う感じとなりました。
独特な声の彼女ですが、最近Dave自身が創立したDave Rodgers RecordsでもAnnerley名義で過去の名曲をいくつか歌ったりしてて(しかも衰えを感じない)嬉しい限りです。
Run Away – Dany
TIMEから何かないかなーということでこれを選んでみました。
ダローラ親父の仕事がすごすぎてハズレが少なすぎるTIMEですが、意外と冬!を感じる曲は少ないかなーって印象があります。
邦楽のユーロリミだとGIRL NEXT DOORのWinter Game辺りがユーロにしては荘厳さがすごいって感じで、こちらは間違いなく冬です。(尤も、この頃はTIMEから独立してEUROGROOVESというレーベルと化してしまっていますが……)
SEB187収録。
Ari Oh – Jenny Kee
冬と言えばやっぱこれを紹介するっきゃないでしょう。3Bが大衆の流行りに便乗した所為か、生み出されてしまった迷曲です。
サビ聴けば一発で分かるこの清々しさ!あまりにも清々しすぎてSEBには入りませんでした。曲名もそれの日本語詞をもじった説が濃厚です。
とはいえいつもの3B節は健在で、普通にノレる内容になっています。憎いねえ。
なんと海外の音ゲー、StepManiaXにも収録されています。どうしてこうなった……
(というかAri Ohだけでなく3B/DIMA/エナアタのユーロビートが多数入ってるのでめちゃくちゃ踏みたい……しかし国内のゲーセンだとどこにも置いてなくて悲しすぎる)
以上です
冬っぽいユーロビートをいくつか紹介しました。音が冬っぽければそれでよし!みたいな曲選で申し訳ねえ…!