エロゲしてねえなあ
※結構ぼかしての記述を心掛けていますが一応ネタバレ注意
もくじ
けっこう遊んだ(当社比)やつ
Doki Doki Literature Club!

本編クリア済み。
文芸部に入ってヒロインと仲良くなるゲーム、の皮を被った、本当はヒロインが思っている本心をプレイヤーに訴える類の奥の深すぎるシナリオが印象的。エンディングでハ長調の曲に歌詞乗せられてホロリと涙を浮かべるなんて思ってなかった……
ユリのスチルは誰よりも綺麗、ナツキはゲーム終盤まで誰よりも心の癒しであった。○○○は幼馴染キャラとして言い回しがギャルゲのそれっぽくて何故か感動してしまった。そして●●●の行動が切なすぎて全世界のプレイヤーと手を繋いでほしいなあ、って切実に思った。当時心の高ぶりが過ぎて●●●のアフターストーリーMOD色々入れたくらい。
ところでそのヒロインの名前思い出せないんだよなあ。誰だったっけな。
Sid Meier’s Civilization VI
1月くらいに2Kのパブリッシャーセールがあったので、嵐の訪れまでの拡張を購入。けっこうハマったのでニューフロンティアパスも流れで購入。
今作の指導者は固有能力もりもりで特色がすごい出てると思います。内政は建設に重きを置いているのか、何を隣接させたら文化力・科学力を稼げるかを考えるのが楽しい。んで戦力整えて他国の都市奪ってあとは物量で勝つような流れ。前半だけ踏ん張ればいいという印象がすごくゲーム後半は都市潰すだけのプレイになりがち。でもMOD指導者じゃないと神AIに勝てない程度の実力なのでもっとうまくなりたい。
相変わらず1プレイに5時間前後かかるので時間泥棒ですね……
Yakuza0(龍が如く0)
本編クリア済。
今まで龍が如くシリーズをやったことがなくて、ネプテューヌシリーズにパロディ武器があるとか、ディープフェイクで著名人の顔で歌わせてるやつじゃん程度の知識しかなかったんですが、Steamのサマーセールで異様なまでに安くなっていた・レビューも圧倒的に好評だったのでこれを機に購入。
で、極道をテーマにしたストーリーでここまで味を出せるなんてすごいなあって感動した。ここで死を持ってくるとか、伏線を持ってくるとか、とにかく話を盛り上げるのが上手い。最初は怪しかったりクッソ性格悪かったりなキャラも話を進めるにつれ味が深くなってきて……というのがほぼすべてのキャラにあった。
こういう話もええやん……となってVtuberの実況プレイを見たりして配信者のリアクションやチャット・コメント欄を見るのがめっちゃ楽しかった。定価以上の充実度はあった。これまで単に笑いでしか見てなかったミームな楽曲は味わい深いものになった。(けど結局あの歌詞誰視点なのかというのはよくわかっていない)
サブストーリーも、なんだ単調じゃん、笑い取って終わりか?と思えばいきなり感動話に持ってくるのがけっこうあったので別の意味で濃い。各主人公にシノギ要素のある大型のサブストーリーが1つずつ用意されているが、まだ全部消化できていないので息抜きに少しずつ進めていきたい。
流れでYakuza Kiwamiもプレイ中。極以降の真島もいいけど、若かりし真島も良かったので戻ってきてくれ……とちょくちょく感じる。キリ゛ューチャン゛!!
ちょっと遊んだ(当社比)やつ
色々遊んだけどネタがなさそうなのは書いてません
Startup Company
去年は諸事情でMastodonのインスタンスを閉鎖しました。でもまだ未練がどこかにあるので、ゲームの中でインスタンスを建てることにした。
なんか1000万くらい持ってるので人員を雇って鯖を始めた。秘書がお金を稼ぎましょうと言ってくるのでインスタンスをに広告をつけた。たぶんタブーなんだろうとは思うけど。
気付いたら他インスタンスから大バッシングを喰らいそうなくらい広告依存症になっていた。DDoSも何度か喰らった。本当に申し訳ない。それでもぼくは某某ッド某ーミーくらいの頻度で、トップページくらいしか芸のない自鯖の広告を出した。よくわからないけど集客がすごいので他競合企業の広告を載せてあげたらこっちのインプレッションもすごいことになったので、この闇ビジネスを続けていたら月に1億稼ぐ人になっていた。
広告でめっちゃ稼げると確信してから作業ゲー感がすごくなった。人徳か金のどちらを取るかを考えさせられるゲームでした。
DJMAX RESPECT V
PORTABLE3のDLCが出たのでモチベちょっと復活。MISSION内におけるRemixモードの再現度が高く、思わずSteamでレビューを書いた(書き足した)。クリアパスSeason2もやってるのでまた進めないとなあと思うとちょっとしんどい。後日有料DLCになったり……しないか。
Progressbar95
某歴代OSのUIを模した作業ゲー。作業ゲーです。
UIの再現度がすごいので、昔からこの手のOSのPCに触れてきた人なら無限にノスタルジーを感じれると思う。マインスイーパー風ゲームが初手で早速ゲームオーバーになる可能性があるのは何とかしてほしいと思った。
EZ2ON REBOOT : R
ついにDJMAXの初期スタッフがEZ2DJの時に作った曲を遊べると思うと感無量です。
現時点だと楽曲を選んで遊ぶだけのゲームでしかないのだけども、史料的な意味ではけっこうな濃さがあります。3Sの曲ももっと来てもいいよ。アーケードだとNIGHT TRAVLERのUIが気に入ってるので、DJMAX RESPECTみたいにテーマ変えれるといいな。
他
- キュビ
- elona
- フィリスのアトリエ
- エーペックスレジェンズ
- VRChat
- Waltz of the Wizard
- Don’t Starve Together